”自分は大丈夫”なんて思っていませんか?ネットセキュリティの重要性とは
お世話になっております。
突然ですが、会社のパソコンのセキュリティ導入していますか?
様々な理由で導入していない方がとても多いと思いますが
弊社では「UTM」というセキュリティを推奨しています。
UTMとは?
UTM は Unified Threat Management の略で、「統合脅威管理」と訳します。
簡単に言えば企業用のセキュリティ対策で統合脅威管理の所以通り
社内ネットワークへの不正アクセス、クラッキング、ウイルス、スパム
など様々な危険から守ってくれるガードマンのようなものです。
こんな勘違いしていませんか?
- ・うちは小規模だから狙われない
- ・セキュリティ対策なんてしなくても大丈夫
- ・ウイルス対策ソフトを導入しているなどと言われる方がほとんどですが、それは大きな間違いです。
「小規模だから狙われない」はとても危険です
インターネットはサーバー上から攻撃される「外部攻撃」が一般的だと思いますが
他にも、普段使っているUSBメモリーやハードディスクなどをパソコンに接続した拍子に
ウイルスが入り込む「内部攻撃」にも注意が必要です。
内部攻撃は知らず知らずのうちに自分や同僚が加害者になってしまう恐れがある
という点から、内部からの攻撃も対策する必要があると言えます。
大事なお客様の信頼を失う原因になるかもしれません
「うちは従業員が数人しかいない小規模の会社だから…」
と、セキュリティ対策をしていないと大事なお客様の個人情報を漏洩させてしまい
お客様からの信頼の低下につながる恐れがあります。
また、マルウェア感染による「パソコンの乗っ取り」等でパソコンが使えなくなったり
「業務に必要なデータの損失」など仕事ができなくなる業務に対する損失など
2つの危険性があります。
導入しているソフトは無料じゃありませんか?
「セキュリティソフトを導入しているから大丈夫!」という方の大半が
ノートン、ウイルスバスター、マカフィーなどエンドポイント型という
パソコン本体にインストールする個人向けのウイルスソフトを使用しています。
エンドポイント型とは各パソコンに導入し、
それに対してUTMは各パソコン毎ではなく
サーバーと社内ネットワークの入り口に
設置するタイプのセキュリティです。
個人向けと企業向けの大きな違いは管理のしやすさです。
個人向けのウイルス対策ソフトでは
- 1.ライセンスの更新は各パソコン1台ずつしなければいけない
- 2.ライセンスがいつ切れるか把握、管理しなければいけない
という2つの手間がかかります。
それに比べ、企業向けのセキュリティソフトだと
ライセンスの更新がすべて同じ日なので管理がとても簡単です。
また個人向けのセキュリティ対策ソフトでは対応できないウイルスも
企業向けのセキュリティ対策ソフトだと対策することができます。
どんなことができるの?
- ・ほぼすべてのマルウェアに対応している
- ・パソコンのすべての操作を完全に記録を残せる
- ・社内のセキュリティ対策を一括で管理できる
幅広いマルウェアに対応している
一般的によく耳にする「ウイルス」と呼ばれるものは
市販のソフトではたったこれだけしか対応することができません。
しかし、弊社が推奨するセキュリティソフトではウイルスなどの「危険なプログラム」はもちろん
アドウェア、スパイウェア、ハイジャッカー、ハッキングツールや
グレーツール(キーロガーやワンクリックウェア、ファイル交換ソフト(P2P)など)
と呼ばれる「危険になりうるプログラム」の両方からパソコンを守ることができます。
ログの記録による内部統制ができる
高いセキュリティ機能の他にもパソコンのすべての操作を記録する(ログを残す)ことができます。
閲覧したサイトはもちろん、ファイルの書き換えや作成、USBメモリなどの外部媒体の抜き差しなど
パソコンの電源を入れてから落とすまでの間にした操作すべて記録されるので
従業員の「業務態度の上昇」や「内部不正対策」の抑制にもなります。
手軽に管理できる
上記でも紹介しましたが、無料のセキュリティソフトとは違い
管理画面から導入してあるパソコンの台数確認やライセンスの更新日の確認などができます。
また、ライセンスの更新時期は共通なので
パソコンを一台一台確認する必要がないことがメリットです。
メールからの情報漏洩も防げる
「重要なデータをメールで送付しようとしたら違う人に送っちゃった…」というような
事例をよく伺います。
しかしUTMを導入していれば送信してから数分間は
UTM内に保管されるので送信を止めることができます。
万が一送信してしまったとしてもメールに添付ファイルがある場合
自動的にパスワードがかけられるので情報の漏洩を防ぐことができます。
もちろん社内間のメールの場合はパスワードをかけないような設定にすることができるので
安心かつ便利に使用することができます
弊社では導入を推奨しています
「起こらないから大丈夫」 ではなく 「起こらないように対策をする」 ということがとても大切です。
個人情報の漏洩やデータの喪失、パソコンの故障で業務に支障が起こるなど、起きてからでは遅い
多大な損失をする前に弊社では”保険”としてUTMの導入をすることをお勧めしています。
会社のセキュリティが不安だな・・・という方は一度弊社にご相談ください。
問い合わせは、お問い合わせフォームの他、電話やメール、LINEなど
各種対応しているので、ご都合のよろしい方法でお問い合わせください。
- ・お問い合わせフォーム
- ・LINEID chubu1173
- ・電話番号 052-369-2090
≪関連リンク≫